ハーブ フード レシピ

【簡単ハーブ料理】レモングラスオイルと菜の花のペペロンチーノの作り方

投稿日:2021年3月12日 更新日:


季節も移り変わり、すっかり春の陽気になってまいりました。そんな季節におすすめな菜の花をつかったペペロンチーノをご紹介します。先日ご紹介したレモングラスのオリーブオイルを使いますので、あわせてご参考ください。

※レモングラスオイルの作り方はこちらの記事をご参照ください。
自家製ハーブオイルに挑戦!簡単レモングラスオイルの作り方と活用レシピ

菜の花とレモングラスについて


●菜の花
菜の花は、アブラナ科アブラナ属の花の総称で、特にアブラナまたはセイヨウアブラナの別名としても用いられています。食用に使われているものは、道端に咲いている菜の花とは違って品種改良されたものです。「なばな」と呼ばれたりしていますが、日本だと千葉県が生産量トップで、この時期に千葉の房総のあたりをドライブしていると、満開の菜の花畑を見ることができますよ。


●レモングラス
レモングラスはイネ科オガルカヤ属の多年草で、トムヤムクンスープやティーなどタイ料理でお馴染みのハーブです。ほのかに甘い落ち着いたレモンの香りが特徴的です。

レモングラスオイルと菜の花のペペロンチーノの作り方

材料(2人前)
・パスタ(160g)
・菜の花(ひとたば)
・にんにく(1片)
・パセリ(1枝)
・唐辛子(1本)
・レモングラスオイル(大さじ3)
・水(3L)
・茹でる用の塩(30g)
・塩(適量)

作り方

●調理①:パスタ(160g)を茹ではじめる。
●調理②:にんにく(1片)、唐辛子(1本)、パセリを(1本)を細かく刻む。
●調理③:にんにく、唐辛子、オリーブオイル(大さじ3)をフライパンに乗せたら火をつけて、温まってきたら弱火で香りが出てくるまで炒める。
●調理④:パセリをフライパンに加えて風味を出す。
●調理⑤:パスタの茹で汁(大さじ2)をフライパンに加えて、しっかし混ざり合うように、フライパンを振る。
●調理⑥:パスタの鍋に菜の花を入れて30秒茹でる。
●調理⑦:茹で上がったパスタと菜の花を湯切りせずにフライパンに入れて、さらにしっかし混ざり合うように、フライパンを振り、トングなどでも混ぜる。
●調理⑧:仕上げにハーブソルトをかけて完成。

是非お試しいただけると嬉しいです。
またInstagramTwitterにも投稿していますので、ぜひフォローお願いいたします。それでは、植物のある暮らしをお楽しみください^^



-ハーブ, フード, レシピ
-, , , ,

執筆者:

関連記事

寒い冬に身体を温めリラックスできる、ハーブワインの作り方

本日は寒い冬に身体を温め、リラックスできるハーブワインの作り方をご紹介します。まだまだ寒い時期は続きますので、お仕事がひと段落した平日夜や週末などに作ってゆっくりお過ごしください。 目次 美容・健康効 …

【ドライハーブ作り方】ハーブを乾燥させて、ドライハーブを作ってみよう!

ドライハーブを作ってみませんか?ハーブ栽培を始めたけど、どうやって活用しようかお悩みでしたら、まず試していただきたいのがドライハーブ作りです。乾燥させれば半年〜1年程度の長期保存が可能ですし、乾燥させ …

【ドライハーブ作りに役立つ】ハーブの開花時期まとめ

ドライハーブ作りで重要なことの一つは、開花時期を把握しておくことです。 なぜなら、あなたの好みに合った香りのドライハーブを作るためには開花時期を把握することが不可欠だからです。 ハーブの香りは時期によ …

【ハーブ活用レシピ】シンプルが美味しい!ハーブ香るチキンソテーの作り方

今日はシンプルに鶏肉を焼いていきます。ただ鶏肉を焼くだけなのですが、これまでに作ってきたハーブソルトやオイルなどをふんだんに活用して焼き上げていきます。すごく簡単にできます。なのでお昼ご飯にチキンだけ …

ローズマリーとタケノコのホイル焼の作り方!【タケノコの選び方と処理方法】

本日は旬のタケノコをローズマリーのホイル焼きにしていきます。ホイル焼きはものすごくシンプルな料理ですが、素材そのももの味を楽しめる調理方法ですよね。今年のタケノコの味をしっかり味わいたい方にはオススメ …