ハーブ フード

自家製ハーブオイルに挑戦!簡単レモングラスオイルの作り方と活用レシピ

投稿日:2021年3月11日 更新日:


ハーブの簡単活用のひとつ、ハーブオイルを作ってみませんか。ハーブオイルはハーブ香りや風味をオリーブオイルに移したフレーバーオイルです。料理にかけたりパンにつけたりドレッシングに使ったりと用途は様々。まるでひと手間かけたようなお料理に仕上げてくれる隠し味オイルです。今回はレモングラスをつかった簡単ハーブオイルの作り方をご紹介します。

目次

【作り方】レモングラスオイルの作り方

材料
レモングラス(4〜5本)
オリーブオイル(大さじ3)

作り方

①痛んだ葉を除き、流水で軽く水洗いする。水洗い後はしっかり水分をふき取る。
②鍋にオリーブオイルとレモングラスを入れ、弱火にかける。

③ふつふつしてきたら火を止めて、鍋の蓋をして冷めるのを待つ。


④煮沸消毒した瓶にレモングラスオイルを入れたら完成。
※直射日光の当たる場所やコンロの側などの温度変化がある場所を避けて、1週間ぐらいで使い切るようにしてください

【活用レシピ】レモングラスオイル活用レシピ

レモングラスオイルを活用したレシピをいくつかご紹介いたします。

紫キャベツとキノコソテーのホットサンド


●紫キャベツとキノコソテーのホットサンド レシピ!【レモングラスオイル活用】

レモングラスとアドカドチーズのイングリッシュマフィン


●レモングラスとアドカドチーズのイングリッシュマフィンの作り方

ハーブ香るチキンソテー


●【ハーブ活用レシピ】シンプルが美味しい!ハーブ香るチキンソテーの作り方

鶏肉とパイナップルのタイ料理風炒め


●【レモングラスオイル活用】鶏肉とパイナップルのタイ料理風炒めレシピ

レモングラスオイルを活用したタイ料理!パッタイ


●レモングラスオイルを活用したタイ料理!パッタイのレシピ

レモングラスオイルと菜の花のペペロンチーノ


●レモングラスオイルと菜の花のペペロンチーノの作り方

レモングラスについて


レモングラスはイネ科オガルカヤ属の多年草で、トムヤムクンスープやティーなどタイ料理でお馴染みのハーブです。ほのかに甘い落ち着いたレモンの香りが特徴的です。
タイのスワンナプーム国際空港を降り立ったときや、ホテルのロビーなど、タイではあらゆる場所がこのレモングラスの香りに包まれています。タイに行く機会があれば意識してみてくださいね。

●開花時期:7月頃
●効果効能:抗菌殺菌作用があり、風邪の予防、腹痛、下痢の緩和にも効果的と言われています。

  

是非お試しいただけると嬉しいです。
またInstagramTwitterにも投稿していますので、ぜひフォローお願いいたします。それでは、植物のある暮らしをお楽しみください^^




-ハーブ, フード
-, , ,

執筆者:

関連記事

ローズマリーとタケノコのホイル焼の作り方!【タケノコの選び方と処理方法】

本日は旬のタケノコをローズマリーのホイル焼きにしていきます。ホイル焼きはものすごくシンプルな料理ですが、素材そのももの味を楽しめる調理方法ですよね。今年のタケノコの味をしっかり味わいたい方にはオススメ …

【ハーブ料理】ローズマリーオムライスの作り方

ローズマリーオムライスの作り方をご紹介します。ローズマリーは血液循環を高め冷え改善に効果的なハーブです。また抗酸化作用もあるため美容健康にもオススメですのでぜひお試しください。 目次 ローズマリーの効 …

【飲むお酢で健康習慣】ハーブビネガーで作る!パイナップルレモンビネガーのレシピ

パイナップルレモンビネガーのレシピ 食生活にお酢を取り入れてみませんか?お酢は血圧を下げてくれたり脂肪燃焼してくれたりと、健康・美容に大変効果的で、1日に大さじ1杯飲めば健康的で若々しく身体が手に入る …

STAUB(ストウブ)レシピ!タイムで煮込んだクリーミー クラムチャウダーの作り方

タイムで煮込んだクリーミー クラムチャウダーの作り方 温かいスープを飲んで心も身体も一息つきませんか?こちらの記事では、タイムとアサリをじっくり煮込んで旨みが凝縮させたスープ「タイムで煮込んだクリーミ …

【電子レンジで簡単】免疫力アップ!ミントジンジャーティーの作り方

こんにちは。本日は電子レンジで簡単に作れるミントジンジャーティーの作り方をご紹介します。季節の変わり目は体調を崩しやすいですので、これを飲んで免疫力アップしてください。 ミントジンジャーティーの作り方 …