ハーブ フード レシピ

身体に優しい 中華粥の作り方【香港で食べたお粥をハーブアレンジ】

投稿日:2021年6月14日 更新日:

身体に優しい 中華粥の作り方【香港で食べたお粥をハーブアレンジ】

中華粥を食べたことはありますか?お粥と言うと病気をした時などに食べる薄味のお粥を思い浮かべますが、中華粥は鶏がらスープなどで味つけをして好きな具材をのせて食べるといったように、日本のお粥とはちょっと異なる食べ物です。以前、香港滞在中に現地の方から朝食にとオススメされて食べに行った中華粥に衝撃を受け、自分でも作ってみたいと思考錯誤して完成させたレシピを、本記事でご紹介いたしますので、ぜひお試しいただきたいです。

参考までに、そのお粥屋さんはこちらです。食べくらべて全然違ったらすみません。。
●忠記粥品(Chung Kee Congee)

目次

身体に優しい 中華粥の作り方

材料
お米(1/2合)
李錦記鶏丸ごとがらスープ(大さじ1.5)
水(1000ml)
ごま油(大さじ1)
刻み生姜(ひとつまみ)
ネギ(ひとつまみ)
ドライパクチー(ひとつまみ)

作り方

①お米(1/2合)を軽く洗って水気を切る。
②熱した鍋に、ごま油(大さじ1)を引いて中火でお米を炒める。ごま油が全体に絡んだら、お水(1000ml)と鶏丸ごとがらスープ(大さじ1.5)を入れて中火で煮る。
③煮立ってきたら弱火にして、ふつふつと沸騰した状態で25分炊く。
④火を止めて、鍋に蓋をして10分蒸らす。
⑤刻んだ生姜(ひとつまみ)、ネギ(ひとつまみ)、ドライパクチー(ひとつまみ)をのせて完成。

パクチーの効果


●健胃・整腸作用
パクチーは消化器官へ働きかけるハーブで、効能は健胃・整腸と言われています。胃痛や胃もたれ、便秘や下痢など、胃腸のトラブルを緩和させ、腸内ガスの排出も手伝ってくれるハーブとして古くから活用されています。

是非お試しいただけると嬉しいです。
またInstagramTwitterにも投稿していますので、ぜひフォローお願いいたします。それでは、植物のある暮らしをお楽しみください^^

-ハーブ, フード, レシピ
-, , ,

執筆者:

関連記事

【ホットハーブチョコレートの作り方】脳の疲れを癒すホットドリンク

本日はハーブを使ったホットチョコレートの作り方をご紹介します。 平日にたくさん動かした脳の疲れを癒して、リラックスした週末をお過ごしください。 目次 ローズマリーの効果・効能 ホットローズマリーチョコ …

【電子レンジで簡単】紅茶ティーパックをつかった美味しいミルクミントティーの作り方

こんにちは。本日は紅茶ティーパックで簡単に作れるミルクミントティーの作り方をご紹介します。紅茶ティーパックって一箱にたくさん入ってて、途中からちょっと飽きてきちゃうことありますよね。そんな時の味変レシ …

爽やかなレモンの香りが気分を上げてくれる!レモンバームスカッシュの作り方

春になり今年もまたレモンバームがワサワサと生えてきましたので、レモンバームスカッシュを作りたいと思います。お庭やベランダなどで暖かい陽気の下、スッキリ爽やかなレモンバームスカッシュで優雅なひと時をお過 …

ストウブ鍋で作るご飯レシピまとめ【STAUB&ハーブレシピ】

ストウブ鍋で作るご飯レシピまとめ 鍋で炊いたご飯はお好きですか?ふっくらつやつやで、ほのかに甘みのある鍋炊きご飯は何度食べても新鮮な美味しさを感じさせてくれます。特に「STAUB(ストウブ)」の鋳物ホ …

【電子レンジで簡単】免疫力アップ!ミントジンジャーティーの作り方

こんにちは。本日は電子レンジで簡単に作れるミントジンジャーティーの作り方をご紹介します。季節の変わり目は体調を崩しやすいですので、これを飲んで免疫力アップしてください。 ミントジンジャーティーの作り方 …