フード レシピ

【リボベジレシピ】再生栽培のニンジンの葉を活用!ニンジンのグラッセの作り方

投稿日:2021年4月24日 更新日:


本日はリボーンベジタブル(reborn vegetable)、再生野菜で復活したニンジンの葉を使ってニンジンのグラッセを作っていきます。普段捨ててしまいがちな野菜のヘタや根っこ部分ですが、簡単に再生させることができ、調理に活用することもできます。とってもエコで経済的で何より自分で育てた野菜を食べるという楽しさが味わえますよね。在宅、自炊の機会も増えてきている昨今だからこそ試していただきたい栽培方法です。今回リボベジするニンジンの葉はβカロテンやビタミンEが摂取でき、味もクセがなく食べやすいのが魅力的です。ぜひ試してみてください。

目次

ニンジンのグラッセの作り方

材料(1人分)
・ニンジンの葉(大さじ3程度)
・ニンジン(1/2本)
・砂糖(20g)
・バター(小さじ1)
・水(適量)

作り方

①ニンジンを縦長4等分に切り、角を削るように薄く切り丸太のような形にする。

②にんじんを鍋に入れ、全体が浸るくらい水を入れて火にかけ、柔らかくなるまで煮て湯切りする。


③リボベジしたニンジンの葉を収穫し、みじん切りにする。


④新しい鍋にバター小さじ1を中火で溶かし、水1カップ、砂糖20g、ニンジンの葉を加えて煮立て、にんじんを加える。


⑤2分程度茹でたらニンジンを器にとって完成。

リボベジのやり方【ニンジン編】

ニンジンのリボベジは次の手順で行います。

  • ①ヘタ部分を1cm程の所でカットする
  • ②容器にニンジンを置き、半分くらい水につかるようにする
  • ③部屋の明るい場所に置く
  • ④毎日水を変えて、底の部分(切り口部分)のぬめりを洗う

●初日(2021年3月24日)
まずは初日、水は全体の半分くらいが浸かるようにします。多すぎると腐ってしまったりするので要注意です。

毎日水を変えて、底の部分(切り口部分)のぬめりを洗うことを忘れずに行います。これを怠るとかなりの確率で失敗します。

●5日目(2021年3月29日)
かなりはっきりと芽が出てきているのがわかります。

●8日目(2021年4月1日)
しっかりとニンジンの葉っぱが出てきています。

●13日目(2021年4月6日)
もう収穫しても良いくらいに成長してきました。

●19日目(2021年4月12日)
ここまでくると多少収穫しても、また生えてきますので、ちょっとしたお料理に活用できるようになります。今回はこちらのニンジンの葉を活用していきます

最後まで読んでいただきありがとうございます。
InstagramTwitterにも投稿していますので、ぜひフォローお願いいたします。それでは植物のある暮らしをお楽しみください^^

-フード, レシピ
-, , , ,

執筆者:

関連記事

【簡単ハーブティーレシピ】ほんのり甘いキウイカモミールティーの作り方

ほんのり甘いキウイカモミールティーの作り方 紅茶ティーバッグって一箱にたくさん入ってて、途中からちょっと飽きてきちゃうことありませんか?そんな時には、いつものカモミールティーにフルーツを足して、手軽に …

【そうめんアレンジレシピ】ハーブラー油で食べるエスニックそうめんの作り方

ハーブラー油で食べるエスニックそうめんの作り方 夏になると「そうめん」食べたくなりませんか。のど越しも良くさっぱり食べられるので暑い日には欠かせない食べ物です。また茹でて、つけ汁を用意すれば食べられる …

フレッシュハーブで香り爽やかフレーバーウォーターの作り方

少しずつ暖かい季節になってきましたね。本日はフレッシュハーブを使った香り爽やかなフレーバーウォーターの作り方をご紹介いたします。ハーブフレーバーウォーターは水出しで作りますので、ハーブティーなどと比べ …

カモミールジュレをのせた真鯛のカルパッチョの作り方

本日はカモミールジュレをのせた真鯛のカルパッチョを作っていきます。 カモミールのジュレを色々な料理で試しましたが、白身魚のカルパッチョとの相性はやはり良かったです。ぜひ試してみてください。 カモミール …

【簡単ハーブ料理】サーモンのローズマリーホイル焼きの作り方

本日はローズマリーを使った簡単ハーブ料理「サーモンのローズマリーホイル焼き」をご紹介いたします。ぜひお試しください。 目次 ローズマリーの効果・効能 サーモンのローズマリーホイル焼きの作り方 ローズマ …