ハーブ フード レシピ 園芸

【ドライハーブ作りに役立つ】ハーブの開花時期まとめ

投稿日:2021年2月4日 更新日:


ドライハーブ作りで重要なことの一つは、開花時期を把握しておくことです。
なぜなら、あなたの好みに合った香りのドライハーブを作るためには開花時期を把握することが不可欠だからです。
ハーブの香りは時期によって強さが異なります。開花時期が近づくにつれてどんどんと香りを増してゆき、開花直前には最も強くなります。香りの強さをコントロールすることで、料理、紅茶、アロマなど用途別で自分の好みに合わせたドライハーブ作りができるようになりますし、またカモミールやラベンダーなどは花も収穫しますので、同様に開花時期を把握しておくことが重要なのです。

今回は家庭菜園で人気があるハーブの開花時期、効果効能についてまとめましたので、是非ご活用ください!

ドライハーブの作り方はこちらの記事をご参照ください
ハーブを乾燥させて、ドライハーブを作ってみよう!

目次

カモミール


リンゴやパイナップルのような芳香があり、お茶や入浴剤、ポプリ、アロマオイルなどにオススメです。花を収穫して乾燥させてみてください。葉や茎も同様に活用できます。

●開花時期:4〜6月頃
●効果効能:腹痛や胃痙攣などの柔らげる鎮痛効果があります。またカモミールティーの蒸気を吸入すると、花粉症や鼻づまりの症状が和らぐ効果もあります。

タイム


爽やかで少しほろ苦い香りが特徴で、熱を加えてもその香りが変化しないことから西洋料理に盛んに使われてきました。新芽の先端を収穫します。

●開花時期:4〜6月頃
●効果効能:ハーブの中でも特に強い殺菌効果と抗ウイルス作用を備えています。のどが痛いときや風邪・インフルエンザなど感染症を予防したいときには、タイムを入れたハーブティーをうがい薬として使用すると効果的です。

ラベンダー


果実の甘い香気をもつ芳香成分を多く含んでおり、ふんわりと温かみのある香りが特徴です。花を収穫して乾燥させてみてください。葉や茎も同様に活用できます。

●開花時期:5〜7月頃
●効果効能:神経を安定させる効果があり、ストレスや緊張をほぐします。神経からくる偏頭痛や高血圧にもおすすめです。

セージ


青々とした少し苦味のある香りが特徴的です。古くから健康や家庭の幸せの象徴として重宝され、「長い生きしたければ5月にセージを食べよ」と言われてきました。大きく育った葉を収穫して活用ください。

●開花時期:5〜7月頃
●効果効能:優れた抗菌作用から、セージのハーブティーでうがいをすると風邪や感染症の予防になり、歯肉炎や口内炎などの症状を和らげます。のどの痛みや腫れがあるときにも効果的です。

バジル


スパイシーな甘みのある香りが特徴。イタリアンを始めとする様々な料理で活用されています。大きく育った葉を収穫して活用してください。

●開花時期:6〜9月頃
●効果効能:心身の強壮作用があり、疲労解消に役立つほか、便秘解消にも効果的と言われています。

レモンバーム


名前の通りレモンの果実を思わせるフレッシュな香りが特徴的です。大きくなった葉を収穫して活用できます。

●開花時期:6〜7月頃
●効果効能:抗うつ作用があるといわれており、そのさわやかな香りで不安な気持ちや緊張を和らげ、気持ちが明るく前向きになります。

レモングラス


ほのかに甘い落ち着いたレモンの香りが特徴的です。葉を収穫して活用できます。

●開花時期:7月頃
●効果効能:抗菌殺菌作用があり、風邪の予防、腹痛、下痢の緩和にも効果的と言われています。

オレガノ


シソのすっきりした香りが特徴で、昔からピザなどに活用されたり、トマトと相性のよりハーブの一つです。大きくなった葉を収穫して活用できます。

●開花時期:7〜8月頃
●効果効能:抗ウイルス、抗菌、抗酸化、抗炎症などの効能があることから「天然の抗生物質」と呼ばれています。吸器系の不調の緩和や風邪予防にも効果的です。

スペアミント


スーっとした馴染み深い香りが特徴で、私たちの日常生活の中でも様々な場面で活用されています。大きくなった葉を収穫して活用できます。

●開花時期:7〜9月頃
●効果効能:胃の消化促進作用があるため、食べ過ぎ・飲みすぎなどで胃の調子が悪い時や、胃のむかつき症状、胃潰瘍の予防にも効果的です。また美肌には欠かすことのできない成分であるビタミンCも多く含まれています。さらにポリフェノールの一種であるフラボノイドという抗酸化作用の強い成分も含まれているので、シミやシワをつくってしまう肌の老化を防いでくれる効果もあります。

ローズマリー


鼻にツンと抜けるような爽快感のある香りが特徴的で、料理などでは臭み消しにも使われます。枝の先端を収穫して活用します。

●開花時期:10〜5月頃
●効果効能:記憶力や集中力を高める作用があるとされ強壮薬、刺激薬としても高い評価を受けてきました。また血液の循環を良くして血管を強くしてくれるので体の中から若返る効果が期待されていると言われています。

如何でしたでしょうか?お役に立てれば幸いです。
またInstagramTwitterにも投稿していますので、ぜひフォローお願いいたします。
それでは、植物のある暮らしをお楽しみください^^

-ハーブ, フード, レシピ, 園芸
-, ,

執筆者:

関連記事

お手軽カリフラワーのペペロンチーノの作り方【簡単ハーブレシピ】

お手軽カリフラワーのペペロンチーノの作り方 にんにく、オリーブ油、赤唐辛子が効いたシンプルパスタ「ペペロンチーノ」は時間もかからずお手軽にできるのに、定番メニューとして人気のパスタです。こちらの記 …

【初心者さん必見】植物が元気に育つ!良い苗を選ぶ3つのポイント

植物の苗を買ってきて育ててみたもののすぐに枯れてしまったなんてことありませんか?もしかしたら状態のあまり良くない苗を選んでしまったのかもしれません。こちらの記事では初心者の方でも上手に植物を育てるため …

簡単に野菜が育つ!リボベジ・再生野菜の始め方【ニンジン編】

リボベジご存知でしょうか?リボーンベジタブル(reborn vegetable)、野菜の再生栽培のことを言います。普段捨ててしまいがちなニンジンや大根などのヘタや、青ネギ、豆 …

【簡単ハーブティーレシピ】ほんのり甘いキウイカモミールティーの作り方

ほんのり甘いキウイカモミールティーの作り方 紅茶ティーバッグって一箱にたくさん入ってて、途中からちょっと飽きてきちゃうことありませんか?そんな時には、いつものカモミールティーにフルーツを足して、手軽に …

寒い冬に身体を温めリラックスできる、ハーブワインの作り方

本日は寒い冬に身体を温め、リラックスできるハーブワインの作り方をご紹介します。まだまだ寒い時期は続きますので、お仕事がひと段落した平日夜や週末などに作ってゆっくりお過ごしください。 目次 美容・健康効 …