フード レシピ

とろとろ食感カモミールゼリーの作り方

投稿日:


本日はカモミールを使ったゼリーレシピをご紹介いたします。
カモミールは4〜6月に開花時期を迎えるキク科の一種で、りんごやパイナップルのような爽やかな香りが特徴的です。春の暖かな陽気とカモミールゼリーで優雅な週末をお過ごしください。

目次

ゼリーの食感をお好みに調整


ゼリーの食感は固いものから柔らかめ、とろとろまで色々ありますが、その日の気分や味によって硬さを変えたいですよね。ゼラチン粉のパッケージの記載を見ると、250mlの液体に対して5gのゼラチン粉を使用と書かれているのですが、このレシピを再現すると寒天ゼリーのような硬めの食感に仕上がります。今回はもっともっと柔らかい、ウィーダーインゼリー級のとろとろ食感にしたいので分量を調整していきます。


今回再現するのは①とろとろ食感です。ゼラチン粉のパッケージに記載されているのは③固め食感です。その中間くらいが②柔らかめ食感になりますので、お好みで食感を調整して作ってみてください。

①【とろとろ食感】ウィーダーインゼリー級
液体:250ml
ゼラチン粉:1.5g

②【柔らかめ食感】市販ゼリー級
液体250ml
ゼラチン粉:3g

③【固め食感】寒天ゼリー級
液体:250ml
ゼラチン粉:5g

とろとろ食感カモミールゼリーの作り方

材料(1人分)
・水(250ml)
・カモミール(2g)or ティーバッグ(1つ)

・ゼラチン粉(1.5g)

・オレンジ(1/2個)
・ハチミツ(小さじ2)
・ミントの葉(お好みで)

作り方



①ゼラチン粉を溶かす
水250mlの中から、小さじ1.5を別の容器に取り分け、そこにゼラチン粉(1.5g)を溶かし入れる。※ゼラチン粉は1gに対して5〜6mlの水で溶かす

②小鍋に残りの水とカモミールを入れて沸騰しないように温める。カモミールを取り出し、小鍋にハチミツを加える。

③ゼラチンを小鍋に加えて混ぜ合わせて粗熱を取る。

④ゼリーの容器にオレンジを並べ、③を加えて冷蔵庫で1時間冷やしたら完成。お好みでミントを添えてください。

お試しいただけると嬉しいです。
またInstagramTwitterにも投稿していますので、ぜひフォローお願いいたします。それでは植物のある暮らしをお楽しみください^^

-フード, レシピ
-, ,

執筆者:

関連記事

日テレZIPで紹介!イベリコ豚のレバーパテで作るバインミーレシピ

イベリコ豚のレバーパテで作るバインミーレシピ テレビでも度々取り上げられ「本当においしい!」と話題になっている、イベリコ豚のレバーパテをご存知でしょうか。クセの強い風味や味わいが印象的なレバーパテです …

【ローズマリー調味料の活用レシピ】エリンギとクレソンのバター醤油サラダの作り方

先日ご紹介したローズマリーの香味醤油とオイルを使った、エリンギとクレソンのバター醤油サラダをご紹介します。 目次 エリンギとクレソンのバター醤油サラダの作り方 ローズマリーの香味醤油とオイルの作り方 …

STAUB(ストウブ)レシピ!ローズマリーで煮込んだ野菜たっぷりポトフの作り方

先日STAUB(ストウブ)レシピ!絶品ローズマリー&バター炊き込み御飯の作り方をご紹介したところ、多くの方からのメッセージをいただきましたので、本日は「STAUB(ストウブ)」レシピ第2弾、ローズマリ …

シナモン好きにオススメレシピ!インド風カフェオレ・マサラコーヒーの作り方

本日はシナモン好きにオススメしたいインド風カフェオレ、マサラコーヒーの作り方をご紹介します。シナモンの独特でスパイシーな香りは眠気覚ましにも最適で、早朝や午後などに飲むとシャキッと覚醒できますよ。 シ …

【ハーブヨーグルトの作り方】自家製フレッシュハーブソルトで作る!ハーブヨーグルト

自家製フレッシュハーブソルトで作る!ハーブヨーグルトのレシピ 今回はフレッシュハーブソルトを使ったハーブヨーグルト作っていきます。そのまま食べてもよし、お料理に使うもよしです。是非お試しください。 目 …