ハーブ フード レシピ

【そうめんアレンジレシピ】ハーブラー油で食べるエスニックそうめんの作り方

投稿日:

ハーブラー油で食べるエスニックそうめんの作り方
夏になると「そうめん」食べたくなりませんか。のど越しも良くさっぱり食べられるので暑い日には欠かせない食べ物です。また茹でて、つけ汁を用意すれば食べられる手軽さが忙しい方にも大変おすすめ。だけど毎回同じ味付けだと飽きてきちゃうこともありますよね。本記事ではちょっとアレンジして食べたい時のそうめんレシピ「ハーブラー油で食べるエスニックそうめん」の作り方をご紹介します。ぜひお試しください。

目次

ハーブラー油で食べるエスニックそうめんの作り方

材料
そうめん(1〜2束)
ミョウガ(2個)
お好みのハーブ(クレソン、チャービル、パクチーなど)
ハーブラー油(適量)
●つけ汁
めんつゆ(大さじ2)
水(大さじ2)
レモン汁(1/2個分)
ごま油(小さじ2)

作り方

①そうめんを茹で冷水でしめる。ミョウガやハーブは食べやすいサイズにカット。
②つけ汁の材料を混ぜ、味見しながら調整(レモン汁多めがオススメです)
③お皿に盛り付けて完成。ハーブラー油を一口分とり、麺に乗せてからつけ汁につけて食べるのがオススメです。

ハーブラー油を作ってみよう


タイムのハーブソルトとフレッシュセージを使った食べるラー油の作り方をご紹介いたします。今回活用したそうめんレシピ以外にも、中華料理、エスニック料理、ピザ、ご飯にのせるなどいろいろな食べ方があるのでオススメです。自家製食べるラー油、一度作ってしまったら自宅に欠かせない調味料になりますよ。ぜひ一度お試しください。

詳しい作り方はこちらの記事をご参照ください。
●ハーブで作る!食べるラー油の作り方

お試しいただけると嬉しいです。
またInstagramTwitterにも投稿していますので、ぜひフォローお願いいたします。それでは、植物のある暮らしをお楽しみください^^

-ハーブ, フード, レシピ
-, , , ,

執筆者:

関連記事

浄化のハーブ・ホワイトセージを育てて活用しよう!

セージといえば、抗菌・防腐にすぐれ肉料理に活用するハーブを連想しますが、私たちが園芸店などでよく目にするセージはコモンセージと呼ばれています。セージには様々な種類があり、他にもチェリーセージやラベンダ …

お手軽!里芋とローズマリーのアヒージョの作り方【STAUB(ストウブ)レシピ】

オリーブオイルにニンニクや鷹の爪で風味をつけ具材を煮込む「アヒージョ」は、ご家庭でも簡単に作れて失敗も少ないスペイン料理の人気メニューです。こちらの記事では里芋とローズマリーを使ったアヒージョの作り方 …

透き通る青いハーブティー!フルーツバタフライピーティーのレシピ

フルーツバタフライピーティーのレシピ 鮮やかな青いハーブティ、バタフライピーをご存知でしょうか?バタフライピーは熱帯アジア原産マメ科の蔓性植物で、青い花が蝶の形に似ていることから「バタフライピー」と呼 …

レモングラスオイルを活用したタイ料理!パッタイのレシピ

タイ料理の中でもパッタイが好きな方は多いのでしょうか。タイでは大衆食堂でも屋台でもどこでも食べることができ、そしてみんなが食べている国民食です。材料さえきちんと揃っていれば手軽に作ることができますよ。 …

【簡単ハーブ料理】サーモンのローズマリーホイル焼きの作り方

本日はローズマリーを使った簡単ハーブ料理「サーモンのローズマリーホイル焼き」をご紹介いたします。ぜひお試しください。 目次 ローズマリーの効果・効能 サーモンのローズマリーホイル焼きの作り方 ローズマ …