ドリンク ハーブ

【ハーブティーおすすめ】この時期だからこそ飲みたいハーブティー

投稿日:


本日はこの時期だからこそ飲みたいおすすめのハーブティーをご紹介します。
ハーブの香りは時期によって強さが異なります。特に開花時期が近づくにつれてどんどんと香りを増してゆき、開花直前には最も強くなり香り豊かなハーブティーを楽しむことができます。開花直前のハーブとその効果効能についてまとめましたので、是非ご活用ください!

ドライハーブの作り方はこちらの記事をご参照ください
ハーブを乾燥させて、ドライハーブを作ってみよう!

目次

カモミール


●香りの特徴:リンゴやパイナップルのような香り
●開花時期:4〜6月頃
●効果効能:腹痛や胃痙攣などの柔らげる鎮痛効果があります。またカモミールティーの蒸気を吸入すると、花粉症や鼻づまりの症状が和らぐ効果もあります。

タイム


●香りの特徴:爽やかで少しほろ苦い香り
●開花時期:4〜6月頃
●効果効能:ハーブの中でも特に強い殺菌効果と抗ウイルス作用を備えています。のどが痛いときや風邪・インフルエンザなど感染症を予防したいときには、タイムを入れたハーブティーをうがい薬として使用すると効果的です。

ラベンダー


●香りの特徴:果実の甘い香気をもつ芳香成分を多く含んでおり、ふんわりと温かみのある香り
●開花時期:5〜7月頃
●効果効能:神経を安定させる効果があり、ストレスや緊張をほぐします。神経からくる偏頭痛や高血圧にもおすすめです。

セージ


●香りの特徴:青々とした少し苦味のある香りが
●開花時期:5〜7月頃
●効果効能:優れた抗菌作用から、セージのハーブティーでうがいをすると風邪や感染症の予防になり、歯肉炎や口内炎などの症状を和らげます。のどの痛みや腫れがあるときにも効果的です。

いかがでしたでしょうか?お役に立てれば幸いです。
またInstagramTwitterにも投稿していますので、ぜひフォローお願いいたします。それでは、植物のある暮らしをお楽しみください^^

-ドリンク, ハーブ
-,

執筆者:

関連記事

カモミールジュレをのせた柔らかローストビーフの作り方

本日はローストビーフを焼きます。 時々無性に食べたくなるローストビーフを、ハーブでアレンジしていきます。 カモミールジュレをのせた柔らかローストビーフの作り方 材料(2人分) ・牛ももブロック(400 …

【ハーブワインの作り方】ひとあじ違ったオリジナルレシピ!飲んで美味しい、料理酒にも最適ハーブワイン

ハーブの簡単活用のひとつは、何と言ってもハーブワインです。ハーブワインはハーブをワインに漬け込んで、香りや風味を移したフレーバーワインです。漬け込むだけなのに、手間暇をかけたひとあじ違うワインが完成し …

【簡単ハーブ料理】チャービルと菜の花のイングリッシュマフィンの作り方

本日はチャービルと菜の花のイングリッシュマフィンの作り方をご紹介します。昨日に続き春の季節に食べたくなる彩豊かな菜の花にチャービルを合わせたレシピです。今週末の朝ごはんに是非お試しください。 
 チャ …

ブロッコリーとマッシュルームのハーブソテーの作り方【簡単ハーブレシピ】

ブロッコリーとマッシュルームのハーブソテーの作り方【簡単ハーブレシピ】 ブロッコリーを主役にした料理を作ってみませんか?サラダなどシンプルに食べることの多いブロッコリー。また、どうしても料理の脇役にな …

【簡単ハーブ料理】ローズマリー風味!真だらのムニエル

今回はローズマリーを使った真だらのムニエルの作り方をご紹介いたします。 ローズマリーといえば若返りのハーブと言われ、優れた抗酸化作用で、老化、がん、シワ、しみ、糖尿病や脂質異常症、動脈硬化などの生活習 …