フード レシピ

【リボベジレシピ】ニンジンの葉とアンチョビパスタの作り方

投稿日:2021年4月12日 更新日:


本日はリボーンベジタブル(reborn vegetable)、再生野菜で復活したニンジンの葉を使ってアンチョビパスタを作っていきます。普段捨ててしまいがちな野菜のヘタや根っこ部分ですが、簡単に再生させることができ、調理に活用することもできます。とってもエコで経済的で何より自分で育てた野菜を食べるという楽しさが味わえますよね。在宅、自炊の機会も増えてきている昨今だからこそ試していただきたい栽培方法です。
今回リボベジするニンジンの葉はβカロテンやビタミンEが摂取でき、味もクセがなく食べやすいのが魅力的です。ぜひ試してみてください。


目次

リボベジのやり方【ニンジン編】

ニンジンのリボベジは次の手順で行います。

  • ①ヘタ部分を1cm程の所でカットする
  • ②容器にニンジンを置き、半分くらい水につかるようにする
  • ③部屋の明るい場所に置く
  • ④毎日水を変えて、底の部分(切り口部分)のぬめりを洗う

●初日(2021年3月24日)
まずは初日、水は全体の半分くらいが浸かるようにします。多すぎると腐ってしまったりするので要注意です。

毎日水を変えて、底の部分(切り口部分)のぬめりを洗うことを忘れずに行います。これを怠るとかなりの確率で失敗します。

●5日目(2021年3月29日)
かなりはっきりと芽が出てきているのがわかります。

●8日目(2021年4月1日)
しっかりとニンジンの葉っぱが出てきています。

●13日目(2021年4月6日)
もう収穫しても良いくらいに成長してきました。

●19日目(2021年4月12日)
ここまでくると多少収穫しても、また生えてきますので、ちょっとしたお料理に活用できるようになります。今回はこちらのニンジンの葉を活用していきます

ニンジンの葉とアンチョビパスタの作り方

材料(1人分)
・ニンジンの葉(大さじ1/2程度)
・パスタ(80g)
・オリーブオイル(25ml)
・アンチョビ(20g)
・にんにく(2片)
・唐辛子(1本)
・塩(適量)

作り方


①パスタを茹でる。(水2リットル、塩2gで茹でる)
②フライパンにオリーブオイル、スライスにんにくに、半分にして種を取った唐辛子、刻んだアンチョビを入れ、弱火にかける。

③にんにくが焦げないように、香りがたつまでフライパンをゆらゆら揺らす。

④フライパンに刻んだニンジンの葉と、パスタの茹で汁大さじ2を加えて全体が馴染むまでフライパンを揺らす。

⑤湯切りせずにパスタをフライパンに加える。中火でフライパンを振り、トングなどで混ぜながらパスタがもてっとしてくるまで混ぜ合わせる。

⑥好みの味になるまで少しずつ塩を加え、さらに混ぜ合わせたら完成。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
InstagramTwitterにも投稿していますので、ぜひフォローお願いいたします。それでは植物のある暮らしをお楽しみください^^

-フード, レシピ
-, , ,

執筆者:

関連記事

ローズマリーとタケノコのホイル焼の作り方!【タケノコの選び方と処理方法】

本日は旬のタケノコをローズマリーのホイル焼きにしていきます。ホイル焼きはものすごくシンプルな料理ですが、素材そのももの味を楽しめる調理方法ですよね。今年のタケノコの味をしっかり味わいたい方にはオススメ …

カモミールジュレをのせた柔らかローストビーフの作り方

本日はローストビーフを焼きます。 時々無性に食べたくなるローストビーフを、ハーブでアレンジしていきます。 カモミールジュレをのせた柔らかローストビーフの作り方 材料(2人分) ・牛ももブロック(400 …

【ハーブワインの作り方】ひとあじ違ったオリジナルレシピ!飲んで美味しい、料理酒にも最適ハーブワイン

ハーブの簡単活用のひとつは、何と言ってもハーブワインです。ハーブワインはハーブをワインに漬け込んで、香りや風味を移したフレーバーワインです。漬け込むだけなのに、手間暇をかけたひとあじ違うワインが完成し …

【ブレンドハーブティー】ローズマリーとバタフライピーのハーブティーレシピ

ローズマリーとバタフライピーティーのハーブティーのレシピ 鮮やかな青いハーブティ、バタフライピーをご存知でしょうか?バタフライピーは熱帯アジア原産マメ科の蔓性植物で、青い花が蝶の形に似ていることから「 …

【料理に役立つハーブ調味料】ローズマリーの香味醤油の作り方

ハーブを漬け込んだ醤油を作ってみませんか。本記事でご紹介するローズマリーの香味醤油は、手軽に完成するのに、まるで一手間かけたような仕上がりにしてくれる、とても料理に役立つハーブ調味料です。本記事内では …