ドリンク ハーブ

【ハーブティーおすすめ】この時期だからこそ飲みたいハーブティー

投稿日:


本日はこの時期だからこそ飲みたいおすすめのハーブティーをご紹介します。
ハーブの香りは時期によって強さが異なります。特に開花時期が近づくにつれてどんどんと香りを増してゆき、開花直前には最も強くなり香り豊かなハーブティーを楽しむことができます。開花直前のハーブとその効果効能についてまとめましたので、是非ご活用ください!

ドライハーブの作り方はこちらの記事をご参照ください
ハーブを乾燥させて、ドライハーブを作ってみよう!

目次

カモミール


●香りの特徴:リンゴやパイナップルのような香り
●開花時期:4〜6月頃
●効果効能:腹痛や胃痙攣などの柔らげる鎮痛効果があります。またカモミールティーの蒸気を吸入すると、花粉症や鼻づまりの症状が和らぐ効果もあります。

タイム


●香りの特徴:爽やかで少しほろ苦い香り
●開花時期:4〜6月頃
●効果効能:ハーブの中でも特に強い殺菌効果と抗ウイルス作用を備えています。のどが痛いときや風邪・インフルエンザなど感染症を予防したいときには、タイムを入れたハーブティーをうがい薬として使用すると効果的です。

ラベンダー


●香りの特徴:果実の甘い香気をもつ芳香成分を多く含んでおり、ふんわりと温かみのある香り
●開花時期:5〜7月頃
●効果効能:神経を安定させる効果があり、ストレスや緊張をほぐします。神経からくる偏頭痛や高血圧にもおすすめです。

セージ


●香りの特徴:青々とした少し苦味のある香りが
●開花時期:5〜7月頃
●効果効能:優れた抗菌作用から、セージのハーブティーでうがいをすると風邪や感染症の予防になり、歯肉炎や口内炎などの症状を和らげます。のどの痛みや腫れがあるときにも効果的です。

いかがでしたでしょうか?お役に立てれば幸いです。
またInstagramTwitterにも投稿していますので、ぜひフォローお願いいたします。それでは、植物のある暮らしをお楽しみください^^

-ドリンク, ハーブ
-,

執筆者:

関連記事

【ローズマリーの香味醤油レシピ】沖縄料理の麩チャンプルーのハーブ醤油アレンジレシピ

沖縄料理の麩チャンプルーのハーブ醤油アレンジレシピ 麩チャンプルーはお好きですか?こちらの記事ではローズマリーを漬け込んだ醤油を使った麩チャンプルーのアレンジレシピをご紹介します。オリオンビールのおつ …

【レモンバームティーの作り方】週末は気持ちが前向きになるレモンバームティーを飲んで過ごそう

本日はレモンバームティーをご紹介します。レモンバームにはイライラや不安な気持ちや緊張を和らげ、気持ちを明るく前向きにしてくれると言われています。年度末で何かとバタバタして気持ちも落ち使いない状態が続き …

【ハーブスムージーレシピ】キウイとバナナのミントスムージーの作り方

キウイとバナナのミントスムージーの作り方 野菜や果物を無駄なく取り入れることができるスムージーは、美容健康への意識が高い方や忙しい方にも人気のドリンクです。本記事ではミントを使ったハーブスムージー「キ …

【ローズマリーの香味醤油レシピ】エリンギとベーコンのバター醤油パスタの作り方

エリンギとベーコンのバター醤油パスタ 先日ご紹介したローズマリーの香味醤油とローズマリーオイルを使った、エリンギとベーコンのバター醤油パスタをご紹介します。 目次 エリンギとベーコンのバター醤油パスタ …

簡単!サーモンのハーブソテーのレシピ

簡単!サーモンのハーブソテーのレシピ 外はカリッ、中はふわっっとしたサーモンのソテーを作ってみませんか。こちらの記事ではハーブソルトとハーブオイルを使った簡単ハーブ料理「サーモンのハーブソテー」をご紹 …