ドリンク ハーブ

【ハーブティーおすすめ】この時期だからこそ飲みたいハーブティー

投稿日:


本日はこの時期だからこそ飲みたいおすすめのハーブティーをご紹介します。
ハーブの香りは時期によって強さが異なります。特に開花時期が近づくにつれてどんどんと香りを増してゆき、開花直前には最も強くなり香り豊かなハーブティーを楽しむことができます。開花直前のハーブとその効果効能についてまとめましたので、是非ご活用ください!

ドライハーブの作り方はこちらの記事をご参照ください
ハーブを乾燥させて、ドライハーブを作ってみよう!

目次

カモミール


●香りの特徴:リンゴやパイナップルのような香り
●開花時期:4〜6月頃
●効果効能:腹痛や胃痙攣などの柔らげる鎮痛効果があります。またカモミールティーの蒸気を吸入すると、花粉症や鼻づまりの症状が和らぐ効果もあります。

タイム


●香りの特徴:爽やかで少しほろ苦い香り
●開花時期:4〜6月頃
●効果効能:ハーブの中でも特に強い殺菌効果と抗ウイルス作用を備えています。のどが痛いときや風邪・インフルエンザなど感染症を予防したいときには、タイムを入れたハーブティーをうがい薬として使用すると効果的です。

ラベンダー


●香りの特徴:果実の甘い香気をもつ芳香成分を多く含んでおり、ふんわりと温かみのある香り
●開花時期:5〜7月頃
●効果効能:神経を安定させる効果があり、ストレスや緊張をほぐします。神経からくる偏頭痛や高血圧にもおすすめです。

セージ


●香りの特徴:青々とした少し苦味のある香りが
●開花時期:5〜7月頃
●効果効能:優れた抗菌作用から、セージのハーブティーでうがいをすると風邪や感染症の予防になり、歯肉炎や口内炎などの症状を和らげます。のどの痛みや腫れがあるときにも効果的です。

いかがでしたでしょうか?お役に立てれば幸いです。
またInstagramTwitterにも投稿していますので、ぜひフォローお願いいたします。それでは、植物のある暮らしをお楽しみください^^

-ドリンク, ハーブ
-,

執筆者:

関連記事

STAUB(ストウブ)レシピ!ローズマリーで煮込んだ野菜たっぷりポトフの作り方

先日STAUB(ストウブ)レシピ!絶品ローズマリー&バター炊き込み御飯の作り方をご紹介したところ、多くの方からのメッセージをいただきましたので、本日は「STAUB(ストウブ)」レシピ第2弾、ローズマリ …

【簡単ハーブ料理】オレガノとローズマリーのナポリタン

今回はオレガノとローズマリーを使ったナポリタンをご紹介します。こちらが非常にやみつきになるナポリタンのようで、一度食べた人は定期的に食べたくなる一品です。ぜひ一度試してみてください。 ローズマリーの効 …

【ハーブビネガー活用】黒糖ハーブビネガーソースのアイスクリームレシピ

黒糖ハーブビネガーソースのアイスクリーム 今回はホワイトセージのハーブビネガーを活用した、黒糖ハーブビネガーソースのアイスクリームの作り方をご紹介します。 目次 黒糖ハーブビネガーソースのアイスクリー …

【バナナミントスムージーのレシピ】ミロを使った鉄分補給に効果的なスムージーを作ります

2020年にSNSの投稿から人気爆発し、供給が追いつかず販売休止していたネスレの「ミロ」。人気爆発!販売休止!と聞くと急に「ミロ」を飲んでみたくなりますよね?このところ供給が追いつき販売再開されたそう …

【レモングラスオイル活用】鶏肉とパイナップルのタイ料理風炒めレシピ

本日は鶏肉とパイナップルのタイ風炒めをご紹介します。料理に入っている温かいパイナップルに関しては賛否がありますが、タイ料理に入っているパイナップルは絶品です。ピリ辛のタイ料理をパイナップルの甘みで良い …